『営業月報』新着!!
営業コンサルタントの竹本です! 今回の管理帳票は日報・週報に続く営業月報についてのお話です。月報は、日報・週報に記述されたことを単に要約して、一つにまとめたものではありません。日報、週報が日々の短期的な売上数字、活動報告 […]
3か月売上フォーキャスト
営業コンサルタントの竹本です! 営業日報・週報とくると、次は月報となるのですが、月報の話しは次回にさせていただくとして、今日は「3か月売上フォーキャスト」について、お話をさせていただきます。正直、営業マネージャーをしてい […]
『飲食店の人手不足解消と売上アップにITシステムの導入を考える』
営業コンサルタントの竹本です! 今回は、閑話休題。私の専門はBtoB営業の販路開拓ですが、BtoC業態でも集客ということでは、参考になることも多いので、できるだけ、色々な経営者の方と機会をつくって、お話をお伺いするように […]
『日報・週報の使い方』
営業コンサルタントの竹本です! 今回ご紹介するのは、営業組織作りの基本となる、いろはの「い」である営業日報・週報です。どこの事業会社でも営業の活動を管理するツールとして、どのように呼んでいるかは、別にして日報を営業担当に […]
『商談一覧リスト運用のルール』
営業コンサルタントの竹本です! 今回からは、具体的な営業ツールについて紹介していきたいと思います。第一回目ということでまずは、「商談一覧リスト」について考えてみます。「商談一覧リスト」といったときに皆さんは、どんなものを […]
営業という仕事について考える⑥
営業コンサルタントの竹本です! 『営業という仕事を考える』というシリーズも今回で一旦終了したいと思います。最後の回は、私が診断士になってご相談を受けた経験から、中小企業におけるBtoB営業の、最も重要な課題であると考えて […]
営業という仕事について考える④
description『フォレストファームは、神奈川のコンサルティング会社です。このブログではBroB営業、販路開拓、マーケティングついて情報をお届けします』 営業コンサルタントの竹本です! 前回は、「BtoB営業のプロ […]
営業という仕事について考える③
営業コンサルタントの竹本です! 前回は、営業活動の中で今後ITが活用される場面がどんどん増えてくるというお話をしました。そのため中小企業でもIT活用は必須の条件であるという話もいたしました。しかし、ITによる販路開拓が必 […]
~営業という仕事について考える②~
営業コンサルタントの竹本です! 前回まで私が経験してきた、過去40年の営業スタイルの変遷を見てきました。 今回は、「では今現在の営業スタイルと、これからの営業の形はどうなるのか」について考えていきたいと思います。 202 […]
~営業という仕事について考える①~
営業コンサルタントの竹本です! 前回、中小企業でも使える営業スタイルを考えていきましょうというお話しました。これから5回シリーズで営業という仕事について、考えてみたいと思います。今回はその第1回目ということで、少し俯瞰的 […]